検索


がしみやコミュニティプロジェクト 芝浦工業大学 袖野玲子教授インタビュー
がしみやコミュニティプロジェクト 芝浦工業大学 袖野玲子教授インタビュー今後の生ごみ処理の行方~脱炭素への対応と意識変化~
ぐらし ひがしおおみや
2021年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:39回


がしみやコミュニティプロジェクト連載企画 教授インタビュー ~大学と地域住民をつなぐ~
がしみやコミュニティプロジェクト連載企画 松下希和教授インタビュー ~大学と地域住民をつなぐ~大学キャンパスと地域の関わり。今後の建築における変化、働き方の多様化と人口減少。アフターコロナのはたき方・オフィスのあり方。
ぐらし ひがしおおみや
2021年4月30日読了時間: 0分
閲覧数:29回
0件のコメント


『都市計画・まちづくりからみる東大宮の将来像』
「都市計画・まちづくりからみる東大宮の将来像」芝浦工業大学 作山康先生インタビュー ノーカット版
ぐらし ひがしおおみや
2021年2月19日読了時間: 7分
閲覧数:670回


次世代SDGs月間 芝浦工業大学 学生フォーラム
東大宮にキャンパスをおく芝浦工業大学。
その学生さんたちで構成された「SDGs学生委員会-綾いとー 」が主催している学生フォーラムが、この12月に開催されています。
ぐらし ひがしおおみや
2020年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


見沼はるかぜキッチン オンライン形式で実施 新業態に対応
新型コロナウイルス禍の影響により飲食を伴う会食が難しいため、見沼はるかぜキッチンではお弁当配食とオンラインでのレク企画との二本立てに切り替えています。配っているお弁当は、スタッフが作ったものと、地元の飲食店のお弁当の2種類です。お弁当の配布だけで良いのでは?という意見もある...
ぐらし ひがしおおみや
2020年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:37回

芝浦工業大学 増田 幸宏 教授 インタビュー
『地域のレジリエンス向上に向けて住民ができること』 今回は環境基盤研究室の増田幸宏教授です。一体どんなお話を語ってくれるのでしょうか。 長澤 まず、増田幸宏教授の研究内容や成果についてお聞かせください。 増田 建築・都市の環境・設備に関する研究をしており、安全性、快適性、効...
ぐらし ひがしおおみや
2020年9月28日読了時間: 8分
閲覧数:182回


がしみやコミュニティプロジェクト 新連載企画 教授インタビュー ~大学と地域住民をつなぐ~
連載企画「教授インタビュー」始動 2020年春夏号「作山教授インタビュー」の反響を受け、環境システム学科教授陣へのインタビューを連載形式で行うことになりました。 しかし、なぜ地域情報誌で教授のインタビューを載せるのか、なぜ環境システム学科の教授たちなのか疑問に思う方々もいる...
ぐらし ひがしおおみや
2020年9月28日読了時間: 3分
閲覧数:11回


芝浦工業大学 がしみやコミュニティプロジェクト
がしみやコミュニティプロジェクトって? 本プロジェクトは、芝浦工業大学の学生による東大宮地区(がしみや)を対象とした地域貢献団体です。地域コミュニティの希薄化を背景に、学生による地域住民の交流の場づくりや地域と大学との連携を推進し、東大宮地区の住民どうしのつながりを強くして...
ぐらし ひがしおおみや
2020年7月20日読了時間: 3分
閲覧数:14回


がしみやコミュニティプロジェクト特別企画『都市計画・まちづくりからみる東大宮の将来像』
本学環境システム学科の作山康先生に『東大宮の印象や個性、課題』について伺いました。都市計画やまちづくりの専門である作山先生ならではの観点で東大宮を語っていただきます。 「まず環境システム学科の特徴や先生の研究内容についてお聞きしたいです。」...
ぐらし ひがしおおみや
2020年7月20日読了時間: 4分
閲覧数:43回