top of page

芝浦工業大学 がしみやコミュニティプロジェクト

  • 執筆者の写真: ぐらし ひがしおおみや
    ぐらし ひがしおおみや
  • 2020年7月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年11月7日

がしみやコミュニティプロジェクトって?


本プロジェクトは、芝浦工業大学の学生による東大宮地区(がしみや)を対象とした地域貢献団体です。地域コミュニティの希薄化を背景に、学生による地域住民の交流の場づくりや地域と大学との連携を推進し、東大宮地区の住民どうしのつながりを強くしていくことが団体コンセプトです。

地域コミュニティの強化は、個人や家族単位では解決できない問題の緩和や、災害等の緊急時対応力の強化につながります。また、社会問題の複雑化に伴い、行政単独による課題解決が困難になっていることから、市民参加型のまちづくりの必要性が指摘されています。住みやすいまちづくりにはコミュニティの強化は不可欠です。本団体はコミュニティの強化による、自立した持続可能なまちの形成を目指しています。





見沼はるかぜキッチン 毎月第2土曜日開催!


見沼はるかぜキッチンとは多世代交流を目的とした食堂です。『おなかもこころもしあわせご飯』というコンセプトをもとに毎月第2土曜日に開催されています。この食堂は一昨年の10月に始まったばかりですが、徐々に参加者やリピーターが増えてまいりました。

季節ごとのイベントや工作、食事の時間を通して、地域の様々な年代の方と交流を広げていきます。詳しいイベント内容や今後の活動については、下記のSNSで発信しております。


見沼はるかぜキッチン まずは『見沼はるかぜキッチン』で検索してみてください♪


申し込み・お問い合わせ


会場

見沼区春おか広場

七里駅徒歩15分駐車場あり






わくわくがしみやの森


こちらは毎年、芝浦工業大学で開催しているイベントです。今年の2/11に開催した「わくわくがしみやの森」は、周辺地域の小学生を対象とした無料のものづくりイベントで、がしみやコミュニティプロジェクトメンバーがこどもたちの工作のお手伝いをしました。

今回は「木工のキーホルダー」と「コースターづくり」を行いました。どちらも簡単な作成工程ですが、いざやってみる意外と思ったようにいかないようで、こどもたちが試行錯誤する様子が見られました。保護者の方やスタッフのサポートの中、こどもたちは『世界に一つだけの作品』を作り上げました!




大宮祭


毎年大宮祭と芝浦祭でブースを設け、芝浦工業大学の学生プロジェクトの活動報告をします。

展示形式で実施し、審査委員だけでなく、一般の来場者の方々にも投票に参加してもらい、年間Best3を決めるというものです。

大宮祭では、2018年度活動内容をポスター展示をし、投票してもらった結果、12団体中2位の優秀賞に選ばれました!!



豊洲祭(豊洲キャンパス)


昨年11月に芝浦祭で、中間発表会が行われました。

2019年度前期の活動内容でポスター展示をしたところなんと13団体中1位の得票数を得られました!!





がしみやコミュニティプロジェクト


Instagram: gashimiya1110





Comments


Commenting has been turned off.

© 2020 by ひがしおおみやぐらし of Site. Proudly created with Wix.com

© Copyright
bottom of page